2009年03月20日

クレーム

先日、ひなまつりパーティーで使用した貸スペースのオーナーさんから『テーブルに白い跡がついているので、弁償してほしい』という苦情があった。。。ということで、今日パーティーに出席したメンバーで話し合いをしました。

ヴィンテージだかアンティークだか分かりませんが、結構な高級テーブルらしく、塗装し直すのに4万円かかるとのこと。。。

。。。?

テーブルで飲食はしましたが、その他に特にテーブルを傷つけるようなことはしていません。
最初、話を聞いた時は何かの間違いじゃないの?と思いましたが、どうやらコーヒーとか熱いものを入れた容器らしき丸い跡がついている模様。

。。。まぁ確かにコーヒーは飲みましたよ。

でも、そんなんで塗装がはげるような繊細なテーブルを、使用料1時間1,000円の貸スペースに置きますか?

まぁ置いているんだから仕方ありませんが。。。

話し合いに参加したみなさん大人で、いざこざ起こしても時間の無駄だし何もイイことないということで、結局支払うということで落ち着きました。

私だけ最後まで納得いきませんでしたが、1人でゴネてもしょうがないので承諾。


自分が店を持ったら、お客様にこんな不快な思いをさせないようにしようという勉強になったと思えば。。。ってやっぱり納得いかないけど。
そんなに大事なテーブルだったら『熱いものは置かないでください』って注意書きしといてくれたらコーヒーなんて置かなかったけどね。


同じカテゴリー(日記)の記事
初ラジオ出演!
初ラジオ出演!(2009-10-21 01:47)

創業塾交流会
創業塾交流会(2009-07-25 23:59)


この記事へのコメント
そんな事があったんだね。

でもたしかブログに記事が載ったの
って結構前じゃなかった?

その後に使ったお客さんとかもいたん
だよね?

リッキーの納得いかない気持ちもわか
るな(僕はまだあまり大人ではないので)

でもそんな事があったらお店もお客さんも両方嫌な思いをするからね。

どちらにとっても良い事ないのに。
注意書きくらいはたしかにほしいよね。

オギ
Posted by (株)iHL corporation at 2009年03月20日 11:01
だいぶ以前になりますが、このお店にはよく通っていました。

オーナーも知り合いですが・・・・・。

今回の応対は接客業としていかがなものか?と疑問が残ります。

そもそもそこに高価なテーブルを置くべきかどうか?

置くのであれば、使用上の注意点として事前に知らせておくべきです。

このようなことから、お店の信用を落としてしまうことは多々あります。

経営者としても留意する問題です。
Posted by プロジェクト8プロジェクト8 at 2009年03月20日 22:57
>オギさま
連絡自体は使用直後にあったらしいです。
店側で見積もり取ったりしてて、間隔があいてしまった感じです。

お店側は、『熱いものを飲むときは、コースターを使うのが常識でしょ?』というスタンスで。。。
私は育ちがよくないので、そんな常識は持ち合わせておりません(^^;

まぁ一晩たったら落ち着いたんで、店側の意見も分からないではないんですけどね。
Posted by RICKYRICKY at 2009年03月20日 23:25
>プロジェクト8さま
接客業としての対応。。。反面教師にします。

お店の信用よりも高価なテーブルの方が大事だったってことですかね?
だったら貸スペースに置くなと。。。

あぁやっぱり納得いかないっす。

自分が経営者になる前に勉強させてもらったと思います。
やっぱり接客業は信用第一ですよね?
Posted by RICKYRICKY at 2009年03月20日 23:29
>お店側は、『熱いものを飲むときは、コースターを使うのが常識でしょ?』というスタンスで。。。

なるほどなぁ・・・・。

店側の常識を押しつけるパターンととらえられても間違いではありませんね。

確かに一理はありますが・・・・。

私もお店を経営しているので、お客様の常識と、こちらの常識に、違いがあり戸惑う時もありますが、弁償と言うのはしたことがありません。

修理代がこれだけかかりましたので、今回は半額お店でも負担しますので、次回からは気をつけて下さいね。

と言うあたりが、落とし所のような気もしますが。

今後のお店の評判に、影響しなければいいですね。

10人が10人に話すのが、マイナス面の口コミというデーターもありますから。
Posted by プロジェクト8プロジェクト8 at 2009年03月20日 23:55
>プロジェクト8さま
半額負担の話をしたら、店側に突っぱねられました(^^;
全責任はこちら側にあるということで。。。

>10人が10人に話すのが、マイナス面の口コミというデーターもありますから。

なるほど。。。確かにマイナス面の方が伝えやすいし、基本的に腹が立ったことって誰かに話したくなっちゃいますもんね。
気をつけなければ。
Posted by RICKYRICKY at 2009年03月21日 07:52
ほんと悪い事は伝わるの早いからね。

気をつけないといけないね。

何事も無駄な体験ってのはないから
今回の事が良い勉強になるよね。

オギ
Posted by (株) iHL corporation(株) iHL corporation at 2009年03月21日 11:50
そんなお店があるなんてオドロキです。
私の店の教室コーナーもレンタルスペースです。
毎日いろいろな方が手作り教室として利用してくださっています。
そこで使われているイスも1脚¥29,000のアンティークです。
そして売り物でもあります。

カフェスペースのテーブルとイスも1920年頃のイギリスのアンティークです。
かなりのお値段です。

熱いコーヒーも置くし、こぼすし、私なんぞは物置代わりにボコボコいろんな物を置きます。
当然、キズも付くし塗料も剥げます。

でも、それがアンティークの良さなんですよね。
使うことにより生じたキズ・汚れ・変色なども一つの味なのです。
アンティークの持ち味も理解していないのに、
アンティークを置くなんて、許せません!

大きなキズをつけたと言うならともかく、その程度で弁償だなんて、
そんな理不尽なことを言う店は、そのうち淘汰されることでしょう。
Posted by しえるしえる at 2009年03月22日 01:07
>しえるさま
なるほど。
確かにアンティークってそういうものですよね。
使用されている感がゼロじゃアンティークっぽくないですもんね。
勉強になります。

>大きなキズをつけたと言うならともかく、その程度で弁償だなんて、そんな理不尽なことを言う店は、そのうち淘汰されることでしょう。

せめて店側にも歩み寄りを見せて欲しかったです。(半額負担とか)。。。店側にも非があったと認める気がない=結局今後も同じコトを繰り返すということですもんね。
何かトラブルが起きても、そこから何も学べないような経営者にはなりたくないです。
Posted by RICKYRICKY at 2009年03月23日 05:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
RICKY
RICKY
静岡県浜松市在住。
就職をきっかけに東京から浜松に来ました。
本名は理規(まさのり)と書くのですが、誰も1度では読んでくれず、小学生の時に校長先生に全校生徒の前で「リキ君!」と呼ばれたのがリッキーの始まり。。。

ゴルフを始めてまだ3年半ですが、とにかくゴルフバカです。 サラリーマンをやりながら年間30ラウンド以上回っていました。

ロバート・キヨサキの「金持ち父さん 貧乏父さん」を読んだ時から、独立志望でしたが、先日、勤務地異動の話をきっかけに退社。 ゴルフに関わった仕事での独立を目指します!
QRコード
QRCODE
削除
クレーム
    コメント(9)