2008年10月11日
第4回創業塾
今日は9/30から始まった全10回の『創業塾』の第4回目に出席しました。
『創業塾』とは商工会議所が毎年行なっている、独立開業を目指す人のための
セミナーです。 今年参加している私達は、第11期生になります。
参加人数は40人で、週2回 3時間の講義を聞くのですが、独立を目指しているだけあって熱い人が多いです。
今日は講義の途中で、事例企業の今後の経営戦略、課題についてグループごとに討論する時間が設けられたのですが、たまたま私がいたグループは自分以外全員女性でした。。。
すごいっす!女性パワー!
私は基本的に、どこぞの総理ではないですけど客観的な立場に立って見てしまうクセがあるのですが、そんなことしてたら一生発言できなくなってしまう感じだったので、慌てて発言しました。
サラリーマンをしていた頃は、会議でいくら討論したところで、結局上の鶴の一声で決定事項さえも覆ってしまうという経験が多々あったので、全く熱くならなかったのですが、ココは熱いです。
初対面の人とフラットな関係で討論するのが、こんなに面白いとは。。。
結局フラットな関係であるがゆえに、結論もなかなか出なかったりするんですが、みんなを納得させられるようなアイデアをすぐ出せるような人間になりたいと思いました。
『創業塾』とは商工会議所が毎年行なっている、独立開業を目指す人のための
セミナーです。 今年参加している私達は、第11期生になります。
参加人数は40人で、週2回 3時間の講義を聞くのですが、独立を目指しているだけあって熱い人が多いです。
今日は講義の途中で、事例企業の今後の経営戦略、課題についてグループごとに討論する時間が設けられたのですが、たまたま私がいたグループは自分以外全員女性でした。。。
すごいっす!女性パワー!
私は基本的に、どこぞの総理ではないですけど客観的な立場に立って見てしまうクセがあるのですが、そんなことしてたら一生発言できなくなってしまう感じだったので、慌てて発言しました。
サラリーマンをしていた頃は、会議でいくら討論したところで、結局上の鶴の一声で決定事項さえも覆ってしまうという経験が多々あったので、全く熱くならなかったのですが、ココは熱いです。
初対面の人とフラットな関係で討論するのが、こんなに面白いとは。。。
結局フラットな関係であるがゆえに、結論もなかなか出なかったりするんですが、みんなを納得させられるようなアイデアをすぐ出せるような人間になりたいと思いました。
Posted by RICKY at 00:19│Comments(0)
│創業塾